【MySQL】ERROR 1064 (42000)→構文ミスが見つからない→予約語が原因かも

MySQLで構文は絶対正しいはずなのに、ERROR 1064 (42000)が出た時の話です。 解決法 予約語をバッククォートで囲む 1. ERROR 1064 (42000)について ERROR 1064 (42000)は構文エラーです。 以下のようなエラーメッセージが出力されます。 ERROR 1064 (42000): You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near [入力したSQL文の一部] at line 1 解決法としては、基本的にはドキュメントと自分が書いたSQLを見比べて、構文ミスを見つけるだけなんですが… MySQL 8.0 リファレンスマニュアル(SQLステートメント) 2. 構文ミスが見つからない→予約語が原因かも 2-1. エラー発生 以下のSQL文でERROR1064(42000)の構文エラーが発生しました。 mysql> CREATE TABLE order (id INT); ERROR 1064 (42000): You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'order (id INT)' at line 1 2-2. 解決法 予約語である「order」をバッククォートで囲むことでエラーが解消されました。 ...

April 8, 2022

Alfredのブックマーク検索機能の使い方

本稿では、macOS用ランチャーアプリAlfredの「ブックマーク検索機能」について、設定方法や使い方を解説していきます。 1. 環境 macOS Monterey バージョン12.2.1 Alfred 4.6.3 2. ブックマーク検索機能とは Alfredの便利な機能の一つに「ブックマーク検索機能」があります。 ブックマークの名前・URL・フォルダ名で検索して、ブックマークしたサイトを開くことができます。 これまではブックマークしたサイトを開くには、以下の3ステップが必要でした。 ブラウザを開く ブックマークを選択 サイトが表示される これが、Alfredの「ブックマーク検索機能」を使うと以下のようになります。 Alfredで検索 サイトが表示される たったの2ステップでブックマークしたサイトを開くことができます。 また、階層構造になったブックマークフォルダの場合も、見たいサイトを一発で開くことができます。 3. 設定方法 設定方法は「Alfredの設定」と「Macの設定」に分かれます。 3-1. Alfredの設定 まずはAlfredの「Web Bookmarks」の設定を行います。 3-1-1. Alfred Preferencesを開く Alfredを起動した状態で、デスクトップ上部のメニューバーからAlfredのアイコンを選択し、「Preferences…」をクリックしてAlfred Preferencesを開きます。 3-1-2. Web Bookmarksを設定する Alfred Preferencesの「Features」→「Web Bookmarks」から各項目の設定を行います。 Sources ブックマークの検索対象とするブラウザを設定する項目です。 SafariとChromeで登録したブックマーク(またはどちらか一方のブックマークのみ)を検索対象に選択できます。 Chromeの場合は、選択したユーザーで登録したブックマークのみが検索対象になります。 Show bookmarks ブックマーク検索時のプレフィックスを設定する項目です。 プレフィックスを指定して検索することで、検索結果にブックマークのみを表示することができます。 【実行例:ブックマークの「PhotoshopVIP」を検索】 プレフィックスを設定していない場合(「in default results」) →PhotoshopVIPだけでなく、Photoshopアプリも検索結果に表示されてしまう。 プレフィックスを設定した場合(「via keyward」で「bm」を設定) →PhotoshopVIPだけが表示される Open Bookmarks ブックマークを表示するブラウザを設定する項目です。 ...

February 28, 2022

MacBookでシェルをbashやzshに切り替える方法

macOS Catalinaからデフォルトのシェルがbashからzshに変わりました。 「zshに変更したい」「bashに戻したい」などシェルを切り替えたい時があると思います。 本稿では、MacBookでシェルを切り替える方法を紹介します。 1.現在使用中のシェルの確認 % echo $SHELL /bin/zsh 2.使用可能なシェル一覧の確認 % cat /etc/shells # List of acceptable shells for chpass(1). # Ftpd will not allow users to connect who are not using # one of these shells. /bin/bash /bin/csh /bin/dash /bin/ksh /bin/sh /bin/tcsh /bin/zsh 3.シェルの変更 % chsh -s /bin/bash Changing shell for username. Password for username: ユーザーのパスワードを入力します。 ターミナル再起動後、シェルが切り替わります。 エラーの場合 chsh: no changes madeのエラーが出た場合は以下の手順でシェルを変更します。 「システム環境設定」 「ユーザとグループ」 左下の鍵アイコンをクリックしてロック解除 現在のユーザを右クリックして「詳細オプション」 「ログインシェル」を変更 4.設定ファイルの読み込み $ cat .zshrc >> .bashrc $ source ~/.bashrc これで設定ファイルの内容が反映されます。 ...

February 1, 2022